パティーナ・ラウンドファスナー(ナチュラル)のレビュー。
ココマイスターのお財布の中でも、一番シンプルでナチュラルなパティーナシリーズ。
ヌメ革のナチュラルな風合いと、素材を活かしたシンプルな作りは、革好きにはたまらない革財布です。

パティーナ・ラウンドファスナーには3色のカラーバリエーションがありますが
「ヌメ革ならこれでしょっ!!」
ということで、ナチュラル色のご紹介です。
(「ナチュラル」というカラー名です)
でも、ヌメ革の美しさを写真で再現するのに苦労しましたー(>_<)
カメラがなかなか見た通りの色と質感を映してくれず、何度も取りなおしましたよ。
そんな苦労の甲斐あって、実物に近い写真が撮れたので、
ぜひじっくり見てみてください。
パティーナ・ラウンドファスナー。

「ラウンドファスナー」の名前の通り、ぐるりとファスナーを回して開けます。

ゴールドのファスナー。

反対側。

縫製部分も丁寧です。

パティーナの最大の魅力はヌメ革の美しさ。

この肌色のヌメがエイジングして飴色に変化していくのを想像すると、よだれがでちゃいます(笑)
内装はこんな感じ。

グランドウォレットやラージウォレットなど、他のシリーズのラウンドファスナー財布とほぼ同じ作りですね。
ココマイスターの刻印。

カード入れ部分の縫製です。

内装もヌメ革使用です。

見てください、この美しさ!

小銭入れ部分。

パティーナシリーズはココマイスター商品には珍しく、内装にシャンタンを使っています。
札入れの奥にあるポケットの内側もシャンタン地です。


パティーナは、革の素材そのものを楽しむための皮革といえます。

クロームではなく植物性のタンニンでなめし、
顔料ではなく染料で仕上げることによって、
自然な風合いを色濃く残した温かみのある皮革になります。
タンニンなめし&染料仕上げで作られた上質なヌメ革の経年変化は、
色の深みが違いますよ。
表面にキズや血筋も見えたりすることもありますが
これは牛が生きていた頃の名残であり、革の個性です。
また、使っていく上でも
引っかき傷が付いたり、汚れが付いたりしますが、
それを愛着を持って「味」として楽しむ。
メンテナンスをしながら、共にしてきた時間に想いを馳せる。
そんな楽しみ方ができる人にはオススメです。

パティーナシリーズはココマイスター商品の中では、比較的お手頃なお値段なので、革財布の入門編として使ってみてもいいかもしれませんね。
















